カードキーの持ち歩きはどうしていますか?
ホテルやオフィスでは以前から使われていたカードキーですが、近年ではマンションなどの賃貸でも多く使われるようになってきて、持ち歩きの際にどうするのか悩んでいる方も多いはずです。
このページでは、外出する際にどのように収納するのについて考え、オススメのカードキーケースも紹介したいと思います。
カードキーの種類と収納方法について
カードキーの持ち歩きはどうするのか見ていく前に、まずはカードキーの種類について解説します。
その種類によって、収納方法が多少、変わってきます。
磁気テープ付き
まずは磁気テープ付きのカードキーです。
黒い帯状の部分があるカードキーで、その黒い帯状の部分から情報を読み取ります。
磁気テープ付きのカードキーの収納についての注意点ですが、他の磁気テープ付きのカードや金属製のもと接していると、磁気不良を起こして、データが失われる可能性があることです。
そのため、他の磁気テープ付きのカードと接触させるような収納はNGですし、マグネット付きの財布やバッグ、タブレット、スマホ、PCの近くに収納するのもやめた方がいいです。
ICチップタイプ
ICチップが内蔵されたカードキーもあります。
近年では、このICチップ内蔵のカードキーが増えています。
このICとは、「Integrated Circuit」の略で、集積回路を意味します。
よくクレジットカードで金色や銀色に黒いラインが入った1cmサイズくらいの四角のものが、ICチップです。
※表面にICチップが露出しているICカードを接触式ICカードと言います。
ただ、このICカードの中にはICチップが目に見えないところにあるケース(非接触ICカード)もあります。
このICチップタイプは磁気不良で故障することはありません。
ただし、精密機器ですので、磁気に強い訳ではないですので、極力、磁気テープ付きのカードやスマホなどと一緒にはしない方が安全ですし、静電気には弱いため、帯電しやすい家電の近くに保管するのはNGです。
また水に濡れて故障してしまったり、汚れがICチップに付いていると情報が読み込めなくなる可能性がありますので、保管に関しても気を付ける必要があります。
バーコード
バーコードが印字されたカードキーもあります。
このカードキーですが、擦れると消えたり、かすれたりしてバーコードが読み込めなくなるケースがありますので、保管にも注意が必要です。
具体的には、重ねてカードを収納したり、そのような状態で何度も出し入れすると擦れて消える可能性がありますので、注意してください。
カードキーを財布に入れて持ち歩いてもいい?
カードキーの収納場所として、最初に思いつくのが財布だと思います。
この財布に入れてカードキーを持ち歩いてもいいのでしょうか?
これは、カードキーの種類と財布の種類によっては、問題ないと言えますが、多くのケースではやめておいた方がいいと言えます。
まずカードキーの種類ですが、上記で説明した通りですが、特に磁気テープ付きのカードキーは他の磁気テープ付きのキーに接すると磁気不良を起こす可能性があるため、危険です。
それにその他の種類であっても、決して安全であるとは言えません。
ただ、財布の種類によっては磁気干渉を防止してくれる素材を使っているものもあるため、絶対に財布に入れてはいけないという訳ではありません。
ただ、そのような財布は意識して購入しないと持っていないと思いますので、多くのケースではやめた方がいいとなります。
また、もし財布に入れる場合であっても、ペラペラの財布でカードが折れてしまう危険性があったり、雨に濡れてしまう可能性が高い場合は、取り扱いには細心の注意を払う必要があります。
オススメのメンズの磁気防止素材のカードキーケース
[NEESE] クレジットカードケース カード入れ スキミング防止 じゃばら 大容量 コインケース メンズ レディース (ブラック)
NEESEのカードケースです。
カードが最大で16枚収納可能で、それぞれのポケットに磁気シールドが施されているので、磁気テープ付きのカードキーの場合、磁気不良から守られます。
また外ポケットもありますので、そこにSUICAやnimocaなどのICカードを入れれば、そのままの状態でタッチすれば、改札も通れます。
それにお札や小銭も入るので、コインケースとしても使えます。
カードケース メンズ レディース カードホルダー かーどけーす カード入れ 大容量 20枚 icカード 磁気防止 スキミング RFID クレジット 可愛い 革 皮 イタリアン レザー ファブリツィオ (ダークブラウン)
Fabrizio (ファブリツィオ)の本革、フルベジタブルタンニングレザー(植物性タンニン鞣しのヌメ革)のカードケースです。
磁気防止素材を採用しており、スマホやタブレット、PCと一緒に鞄に入れても磁気不良にはなりません。
外側にはsuica(スイカ)やicoca(イコカ)などの交通系ICカードの収納も可能です。
収納枚数は最大で25枚程度です。
カードキーはもちろん、名刺、クレカ、ポイントカード、免許証など色々なカードを入れることができます。
オススメのレディースのかわいい磁気防止素材のカードキーケース
HAKATA NO MORI LEATHER 本革 クレジット カード ケース 磁気 干渉 防止 スキミング防止 RFID カード入れ じゃばら 大容量 メンズ レディース
HAKATA NO MORI LEATHERのカードケースです。
上記写真の色はロージーブラウンですが、他にベビーピンク、オフホワイト、ローズピンク、ベージュグレイなんかもかわいいです。
カードケースの仕切り部分に磁気防止素材を採用しているので、磁気不良から保護してくれます。
またスマホとこのカードケースを同じバッグに入れるなんてこともできます。
そのため、カードキーケースとしてもオススメですし、財布としても使えます。
CREEK カードケース レディース 本革 じゃばら スキミング防止 大容量 大人かわいい 磁気防止
CREEKのカードケースです。
口が大きく開くジャバラ式で、目的のカードを素早く見つけることができます。
画像引用:Amazon
収納カード枚数は最大で約20枚です。
スキミング防止で、磁気防止素材が採用されていますので、同じバッグにスマホとカードキーを入れいても安心です。
見た目もかわいくて、価格も安く、コスパが良いです。
ブランドからカードキーケースを探す
IL BISONTE(イルビゾンテ)
IL BISONTE(イルビゾンテ)は、イタリアの皮革製品ブランドです。
職人の手作業による仕上げや、時と共に変化して行くヌメ革や革の評判が高いブランドです。
下記は牛革、本革でてきたサイズが約高さ6×幅10×奥行0.5cmのカードケースです。
キーリング付きですので、カードキーケースとしてだけでなく、普通の鍵を取り付けることもできます。
PORTER(ポーター)
PORTER(ポーター)は、日本の鞄メーカーである吉田カバンのブランドです。
近年では、アジアを中心に世界でも認知度を上げているブランドです。
下記は、そのPORTER(ポーター)のコイン&キーケースです。
カードキーの収納イメージは以下のような感じです。
※写真では、Suicaが入っています。
画像引用:Amazon
キーリングも付いており、普通の鍵も取り付け可能です。
ck Calvin Klein(カルバンクライン)
ck Calvin Klein(カルバンクライン)は、アメリカのファッションブランドです。
ck Calvin Klein(カルバンクライン)の下着や財布、時計などを持っている方も多いのではないでしょうか?
下記は、カード収納対応のキーケースです。
キーチェーンが4つ、それにリンクが付いており、カード段が3つあり、背面にもカードポケットがありますので、そこにカードキーを入れることができます。
また小銭も入れることができます。
ANNA SUI
ANNA SUIは、女性向けファッションブラドです。
アメリカ・ニューヨークに本社があります。
下記のマルチケースは、上品さと可愛さが合わさったようなデザインです。
小銭入れ、そしてカードケースとして利用できます。
素材は牛革の本革で、サイズは縦7.5cmx横11cmxマチ1.5cmとなっております。