今回、スマイルライフ冷凍弁当の鶏肉と4種野菜の黒酢あん&押麦入りごはんをAmazonライフを使って買ってみましたので、実食レビューしたいと思います。
ちなみに、Amazonライフとは、Amazonにあるネットスーパーで配達エリアは限られているものの、生鮮食品を最短2時間で届けてくれるサービスです。
気になる方は、下記のページもチェックしてみてください。
スマイルライフ冷凍弁当!鶏肉と4種野菜の黒酢あん&押麦入りごはんレビュー
まず実食レビューの前に、なぜこの冷凍弁当を選んだのかですが、鶏肉と4種類の野菜という部分に惹かれたからです。
まさにダイエット食です。
それに筋トレをしている方にとっても魅力があるのではないでしょうか?
それで値段は2022年12月時点では354円でした。
弁当にしては安い値段です。
入っている野菜は、ブロッコリー、スナップえんどう、ピーマン、揚げなすの4種類です。
その中には、普段、なかなか食べない野菜も多いのではないでしょうか?
例えば、私の場合ですが、ブロッコリーはよく食べるのですが、それ以外のスナップえんどう、ピーマン、揚げなすは、なかなか食べる機会がありませんでした。
やはり、食べる野菜の種類が少ないと摂取できる栄養が偏ってしまうため、よくありません。
生活習慣病予防・改善のためにも、多くの野菜を食べることも重要ですが、色々な種類の野菜をまんべんなく食べることも大切です。
そういった意味で、この『鶏肉と4種野菜の黒酢あん&押麦入りごはん』は最適だと言えます。
野菜の重要性を説明したところで、早速、実食レビューです。
まずは解凍前の状態の写真です。
この時点では機内食を連想させ、ちょっと選択を間違えたかなと、かなり不安でした。
電子レンジで500Wの場合、約4分50秒とあったので、少し多めに5分20秒として加熱を開始しました。
解凍後の状態は、こんな感じです。
この時点で不安は消えました。
ただ、おいしいかどうかは食べて見るまでわかりません。
箸でフィルムに穴をあけて、はがしたのが以下の写真です。
野菜をアップすると、こんな感じです。
鶏肉をアップすると、こんな感じです。
食べ見て最初に思ったのは、『おいしい!黒酢が利いていて押し麦入りごはんのおかずにピッタリ!』でした。
最初の冷凍前の不安があったため、余計にそう思ったのかもしれませんが、これは栄養だけでなく、味においてもアタリでした。
私は昼に食べたのですが、この冷凍弁当なら朝でも、夜でも、いつでもいいと思います。
ただ、4種類の野菜が入っているといっても、量としてはそこまでありませんので、もう一皿、サラダや野菜料理を加えるのをおすすめします。
鶏肉と4種野菜の黒酢あん&押麦入りごはんの栄養成分表示
鶏肉と4種野菜の黒酢あん&押麦入りごはんの栄養成分表示は上記の写真にもある通り、以下の通りです。
エネルギー・・・317kcal
たんぱく質・・・15.5g
脂質・・・5.8g
炭水化物・・52.1g(糖質:49.2g、食物繊維:2.9g)
食塩相当量・・・1.2g
鶏肉と4種野菜の黒酢あん&押麦入りごはんの賞味期限
鶏肉と4種野菜の黒酢あん&押麦入りごはんの賞味期限は、Amazonライフを使って買ってた今回のケースでは10ヵ月ほどでした。
もちろん、在庫次第なところもありますので、一概には言えませんが、10ヵ月あればかなり余裕を持って食べることができます。
ですので、まとめ買いにもおすすめだと感じました。
Amazonライフで販売されているスマイルライフ冷凍弁当
最後にAmazonライフで販売されているスマイルライフ冷凍弁当を紹介します。
気になる冷凍弁当をチェックしてみてください。
スマイルライフ 鶏肉と4種野菜の黒酢あん&押し麦入りごはん 1人前
スマイルライフ イタリアンハンバーグ&カルボナーラ 1人前
スマイルライフ デミグラスハンバーグ&オムライス 1人前
スマイルライフ デミグラスハンバーグ&ナポリタン 1人前
スマイルライフ さばの味噌煮&五穀入りごはん 1人前
スマイルライフ おろしハンバーグ&かやくごはん 1人前
Amazonの冷凍弁当の売れ筋ランキング
楽天市場の冷凍弁当・駅弁ランキング
Amazonネットスーパーライフを使ってみた!口コミも
冒頭でも紹介させてもらいましたが、下記のページでは、初めてAmazonネットスーパーライフを使ってみたので、買い方や使ってみた感想を書いております。
また、ネット上の口コミもまとめましたので、Amazonネットスーパーライフの利用を検討している方は、是非、参考にしてみてください。
野菜の1日の摂取量はどれくらい?野菜不足はどうすれば解消できる?
下記のページでは、『野菜の1日の摂取量はどれくらい?野菜不足はどうすれば解消できる?』という質問に回答しております。
野菜不足な気がするけれど、そもそもどれくらい1日に野菜を摂取すればいいのかわからないという方は、是非、チェックしてみてください。